人材育成の中核をなすもの

リーダーシップ

7:2:1の法則

人材育成の世界で7:2:1の法則というものがあります。
社員が、どのような事から成長につながる学びを得ているのか?その割合を示したものです。

具体的には、社員はさまざまな仕事上の経験から7割の学びを得ている。
上司や先輩、時に顧客や協力会社といった他者から2割のことを学んでいる。
残りの1割が書籍やセミナーからの学びである。
というものです。

この考え方に当てはめてリーダーが社員育成を考えるならば、いかによき経験を得られる仕事を意図的・計画的に行わせるかということが一つあります。

また違う切り口でいえば、経験を効果的に成長につなげる工夫を、社員自身もしくは組織・上司が行うことも求められます。

経験学習のサイクル

アメリカの教育理論家デービッド・コルブが経験学習モデルを提唱しています。

「経験」⇒「省察」⇒「概念化」⇒「実践」

という4段階のステップを踏んでいくことが効果的な育成につながっていくというものです。

補足すると、まず社員が何らかの業務を経験します。
その後、成功した要因、逆にうまくいかなかった要因など、経験した業務を振り返ります。
そして、今後の業務遂行にも適用できる教訓を導き出し、その実践を図る。
また、その経験から学びを教訓化して実践する。このサイクルを回し続けていくことで社員の成長が効果的に図られていくというものです。

自分自身を振り返っても、先輩や部下を観ていても、このサイクルを意識的に回せている場合は成長につながっているように感じます。

効果的な教訓化

この経験学習モデルのポイントはお話したように、最初の経験の質・量にはもちろんあります。

あとはやはり意識的に経験を内省する時間を持ち、教訓化、言い方を変えると学びの言語化がポイントです。

ただ、この内省~教訓化は、われわれ中小企業の社員の場合、不十分でいわば経験しっぱなしで終始してせっかくの経験を十分に成長につなげられていないように感じます。

この点は、社員に個人として内省~教訓化を行うことの意義を説き、実践させるということもありますが、やはり最初は仕組みのなかで考えさせて習慣化させることが肝要だと思います。

具体的には、近年注目され大手企業中心に導入されてきている1on1面談の実践です。
上司・先輩が内省~教訓化をサポートすることで、経験したことの学びを言語化する習慣を身に付けさせる。
この1on1の効果的運用が多くの社員、ひいては組織の力を中長期的に高めていくキー・ファクターになるのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました